ブログ2024.02.26
ボケ(木瓜)の花は、原産地の中国では「放春花」と表されます。 それには『どの花よりも先に春の香りを...
ブログ2024.02.23
2月23日(金・祝)は景福寺写経会の日でございます。 本日限定で観...
ブログ2024.02.22
昨月まで席と席の距離を考慮して本堂で行っておりました写経会を、今月2月よ...
ブログ2024.02.20
景福寺北門横の河津桜が早くも開花し始めました🌸 今年は例年になく暖かく、ここ最近の暖かい雨で...
ブログ2024.02.09
2月15日はお釈迦様の命日であります。 多くの寺院でお釈迦様の亡くなられた時の様子を現...
ブログ2024.02.04
すこし前になりますが、1月9日に京都の東寺へ初めて行って来ました。 毎年1月に東寺で厳修される...
ブログ2024.02.01
新年を迎えて早1ヵ月。 カレンダーを捲り最初に来る行事...そう「節分」です! 節分とは...
ブログ2024.01.21
椿(つばき)という字は木偏に春と書き、木偏に冬と書けば柊(ひいらぎ)です。 ツバキは冬の花というイ...
ブログ2024.01.18
ついこの間、年が明けてお正月を過ごしたと思っておりましたら 一月も早、半ばを過ぎ如月を迎えようとし...
ブログ2024.01.07
あけましておめでとうございます。 本年も皆さまにとりましてより良い一年になりますことを心よりご...
Copyright(C) KEIFUKUJI All Rights Reserved.