ブログ2025.02.03
今日は立春。まだまだ寒いですが、暦の上では春の到来を表しております。 景福寺の玄関前で...
ブログ2025.02.02
2月15日はお釈迦様のお命日で涅槃会(ねはんえ)といわれます。 多くの寺院ではお釈迦様...
ブログ2025.01.15
早い物で1月も半分が過ぎようとしています。 ところで皆さんは初夢をみられましたでしょうか? ...
ブログ2025.01.10
「鏡開き」は無病息災などを願って、神棚などに供えられた餅をお下げしていただく行事です。 ...
ブログ2025.01.02
新年あけましておめでとうございます。 皆様にとりまして素晴らしい一年になりますようご祈念申し上...
ブログ2024.12.18
景福寺では所蔵の軸を本堂の床に掲げさせていただいております。 今回の軸は『無事』(ぶじ...
ブログ2024.12.14
今年の冬至は12月21日です。 冬至といえば柚子湯とかぼちゃですが、柚子湯には血行を促進して体...
ブログ2024.12.05
景福寺では所蔵の軸を本堂床の間に掛けさせていただいております。 今...
ブログ2024.11.12
暦の上では立冬もすぎ、すっかり朝晩が寒くなってきました。 ...
ブログ2024.11.08
11月7日(木)より、二十四節気(にじゅうしせっき)の「立冬」に入りました。暦の上では、この日から冬...
Copyright(C) KEIFUKUJI All Rights Reserved.