ブログ2022.11.11
11月7日から21日ごろは 二十四節気の一つ「立冬」にあたります。 「冬が立つ」と書くよ...
ブログ2022.11.08
11月14日(月)より、景福寺参道東側のビルの解体工事の為、南門及び南側参道が通行できません。 ...
ブログ2022.11.01
秋も深まりつつあるこの季節、景福寺の境内では、 黄色い可憐な花と芳香で彩を添えてくれる...
ブログ2022.10.21
景福寺では所蔵の軸を本堂の床の間に掲げさせていただいております。 今回のお軸は、唐代の...
ブログ2022.10.15
秋の味覚の代表格、柿。そのまま食べることが多いですが、精進料理にも使われます。 沢山手に入ったら一...
ブログ2022.10.13
睡蓮が咲きました。 10年程前から玄関脇の水鉢に植えています。 毎年5月頃に2~3輪と、 この...
ブログ2022.09.30
すっかり秋の陽気になり、涼しくなりましたね。 景福寺の境内のモミジや植木の消毒をさせて...
ブログ2022.09.18
https://youtu.be/cEa4UV4rlMI 景福寺では新型コ...
ブログ2022.09.10
秋の野山で虫の声を聞いて楽しむことを「虫聞き」というそうです。 虫聞きは平安時代に始まったといわれ...
ブログ2022.09.02
爽秋の候という 季節の挨拶がとても似合うようになりましたね。 朝夕は、少し肌寒い感じがします...
Copyright(C) KEIFUKUJI All Rights Reserved.