ブログ2021.03.22
春のお彼岸に食べられている「ぼたもち」の由来は「牡丹餅」。春のお彼岸の頃は牡丹の花が咲く時期で、その...
ブログ2021.03.21
3月20日に行いました景福寺春彼岸供養のYoutube生配信ですが、 配信がこちらの機器の不具...
ブログ2021.03.19
今朝、景福寺の北門を入ると、 深紅の花が目にとまりました。 椿が満開になっていま...
ブログ2021.03.12
とんち話でよく知られる一休さんの作として次の歌が伝わっています。 「世の中は起きて箱して寝て食...
ブログ2021.03.02
[caption id="attachment_1191" align="aligncenter" ...
ブログ2021.02.27
景福寺の北門を入ってすぐ左手にある河津桜に 可愛いピンクの花が咲き始めました。 河津桜は...
ブログ2021.02.15
2月15日はお釈迦様のご命日です。 涅槃会とは80歳でその生涯を閉じ涅槃(肉体を捨てた悟りの境...
ブログ2021.02.12
まだまだ、寒い日が続きますね。 二月の禅語を書きました。 『花知一様春』 ...
ブログ2021.02.03
曹洞宗の教えでは、掃除も大切な修行のひとつです。 掃除をしてその場を清めることは自分自身の心を清め...
ブログ2021.01.30
毎日寒い日が続きますが、景福寺の...
Copyright(C) KEIFUKUJI All Rights Reserved.